|

気になる農業
徳島県上勝町
「はっ葉ビジネス」
茨城県つくば市
「みずほの村市場」
長野県南佐久郡
「川上レタス」
三重県松坂市久保町
「ポートフォリオ農業」
熊本県人吉市
「ひまわり亭」
高知県馬路村
「ゆずの加工製品」
徳島県
「とくしま食育応援団」
独立行政法人
農業・食品産業技術
総合研究機構
野菜茶業研究所
(旧茶業試験場)
古河市役所
イベント、研修に参加
海外で緑茶ブーム
おばあちゃん
農業情報学会
コピーして検索で
アクセスできます。
|
(C)
楽しく遊び心で農業を伝える
|
 |
我が家のくり畑にみつばち 実践 自然に優しいエコ農業2010/07/07 |
2010/10/17
くりひろい終了になりました。
ありがとうございました。
ひろいくりの直売
今年は後半遅くに 一度に完熟落下したため
ひろいくりがあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2010/10/09
なかてのくり 完熟しました。
大量に完熟して 自然落下しました。
美味しいくりになりました。
よろしくお願いします。
2010/10/1
なかてのくり おちはじめました。
今年は予想よりも遅れての収穫になりました。
よろしくお願いします。
2010/09/18
わせのくり 完売になりました。
ありがとうございました。
なかてのくり が落ちるまで5日前後 おまちください。
よろしくおねがいします。
2010/09/04
わせのくりひろい始まりました。
今年のわせくりは 乾燥美味です。
よろしくおねがいします。
ブルーベリーつみ完売になりました。
ありがとうございました。
2010/07/05
ブルーベリー摘み体験始まりました。
今年もお世話になります。
マルタ園のくりのはちみつがとれました。
今年も養蜂家の方が丸太園の栗畑ではちみつを
現場で遠心分離機にかけて収穫しました。
専門研修と発表の様子(少し前に受けた研修)
皆さんに支えられ,研修に参加することができました。
真剣な志でこれからのことを話し合う方々とグループ活動ができました。
皆様ありがとうございました。
学生のときの高校生の船での北海道研修や短期海外研修でアメリカの
ファーマーズマーケットや大規模なグラスシード(芝種子)生産地を
多くの仲間たちと研修してきたことを事をなつかしく思いました。
「おなじ釜の飯を食う」という貴重な経験をさせていただいた中から
何が大切なのか,時には喧嘩をしまた助け合うことを学びました。
多人数で行動するなかで難しいのが情報の伝わり方,確認の方法です。
野球の監督が時には励まし,時には怒ってみせることはチームに
何かを気づいてほしいときによく行われます。
また,失敗した選手をみんなの前で怒ることによりその選手の立場を守ることがあります。
その意図をどうとらえていただけるか,反対に使われることを危惧します。
足りないところを補い合うことが日本チームの伝統,いいところです。
多くの皆さんにお世話になります。よろしくお願い致します。
財団法人 都市農山漁村交流活性化機構(まちむら交流きこう)にて数年前に
グリーン・ツーリズムインストラクター体験指導コース認定を受けてきました。
グループ活動のよいところを表現できたら すばららしいと思います。
|
 |
|
|
くり畑のはな |
|
 |
|
 |
子供たちと
古河市内の牧場訪問 |
|
お花いっぱい |
|
 |
|
|
我が家の桜も満開 |
|
 |
|
 |
庭先にて |
|
花大根 くり畑にて |
花言葉など自然に楽しんでみるのも春の楽しみ
桜の花ことば 「優れた美人」「純潔」「精神美」「淡泊」
(シダレザクラ)「優美」
(ヤマザクラ)「あなたにほほえむ」とHPとありました。
茶の花言葉 「追憶」「純愛」
2010/04/09記 |
|
写真を整理して思い出しました。研修活動記念の写真です。
みなさんから元気をいただいてきました。ありがとうございました。 |
 |
 |
世界お茶まつり2007研修 |
NPOの活動紹介 |
 |
 |
伊藤園のブースにて |
手もみ茶 |
10/02/28記 紅梅が満開になりました。
|
梅もつぼみから花へ
みつばちも飛びかう春の訪れ |
 |
 |
|
2010-04-16
デジカメを持ってフィールドへ
小さな草花にも花の季節。
さてどこに行こうかな
河原に,田んぼに,いちご畑!
いちごといえば
輻射熱を利用した石垣いちごの
エコ農業も先人の知恵
静岡県久能海岸
2010/04/13
本屋さんで結構年配の人も
PC雑誌うり場で見かけるように
なりました。
インターネットの勉強かな。
デジカメの写真編集の本を
みてきました。
いろいろなソフトがありました。
春先の農作業が始りました。
くり畑の草刈りをしました。
農業機械整備,修理をしました。
点火コイルの調子が??です。
10/02/28記
自家栽培のしょうがを使った
和紅茶もできました。
かりんとしょうが和紅茶のハーモニーを
お楽しみください。
ハーブ農家のハーブソルトもあります。
マルタ園に行こう。
マルタ園の取り組み
・マイバックをお勧めします。
・マイカップ,マイボトルをお勧めします。
・ガラスの冷茶ポットをお勧めします。
古河市には大きなガラス工場があります。
ハリオグラスへのリンク
マルタ園に耐熱ガラスの冷茶ポットあります。
・まきボイラを導入しています。
まき,剪定枝の有効活用
・養蜂家の方と交流があります。
お声掛けください。はちみつもあります。
リーフのお茶をお勧めします。
ペットボトルも重要ですが
ペットボトルの削減につながります。
|
ふるさとづくりに
参加しています。
ふるさとづくりの研修を受け,アドバイスをいただいております。
ありがとうございます
|
〒306-0124
茨城県古河市東諸川7
TEL 0280-76-0103
FAX 0280-75-1104
まるたえん(丸太園)
対流・交流室
水曜、木曜定休日です。
marutaen マルタ園に
アクセスいただき
ありがとうございます。 |
|